fc2ブログ
2018/08/23

大台ケ原へ 行って来ました。 その22

     
(撮影日 2018年7月14日/晴れ)



IMGP3968.jpg
PENTAX KP. sigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art .
マニュアル露出. f2.8. 30秒. ISO1600.  WB オート.


大台ケ原へ 行って来ました。シリーズこれにて終了です
お付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>ペコ
     
2018/08/22

大台ケ原へ 行って来ました。 その21

     
(撮影日 2018年7月14日/晴れ)



IMGP3973.jpg
PENTAX KP. sigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art .
マニュアル露出. f2.8. 30秒. ISO1600.  WB オート.
     
2018/08/21

大台ケ原へ 行って来ました。 その20

     
(撮影日 2018年7月14日/晴れ)



IMGP3976.jpg
PENTAX KP. sigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art .
マニュアル露出. f2.8. 30秒. ISO1600.  WB オート.
     
2018/08/20

大台ケ原へ 行って来ました。 その19

     
(撮影日 2018年7月14日/晴れ)



IMGP3962.jpg
PENTAX KP. sigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art .
マニュアル露出. f1.8. 30秒. ISO1600.  WB オート.

その16~18までの3枚はsmc PENTAX-DA☆ F2.8 16-50mm ED AL SDMというレンズを使っていが、
この写真以降(その19~22まで)はsigma 18-35mm F1.8 DC HSM Art .使った

このsigma 18-35mm F1.8 DC HSM Artというレンズ星を撮るのに評判が良かったので
最近中古で手に入れた。

テストで紫陽花やユリを撮ってみたがイマイチ私的には「なんか いまいちピンとこない う~ん」だった
と・こ・ろ・が・だ 今回星を撮ってみて驚いた

星の描写力が凄まじい
smc PENTAX-DA☆ F2.8 16-50mm ED AL SDMで撮った写真とはカメラのモニターでも明らかに違う
(smc PENTAX-DA☆ F2.8 16-50mm ED AL SDMは良いレンズですよ 念の為)

やるなsigma!! 凄いぞsigma!!

4ヶ月 おこずかいを貯めて買った甲斐があった (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

でもね、sigmaさん PENTAX用のレンズここ数年全然 出してくれないんですよ
(sigmaさんに限らず、Tamronさん、ケンコートキナーさんも (/TДT)/あうぅ・・・・)

どうか、PENTAX用のレンズ出してください お願いします!
     
2018/08/19

大台ケ原へ 行って来ました。 その18

     
(撮影日 2018年7月14日/晴れ)



IMGP3956.jpg
PENTAX KP.  smc PENTAX-DA☆ F2.8 16-50mm ED AL SDM.
マニュアル露出. f2.8. 30秒. ISO1600.  WB オート.