2018/08/31 郡上八幡へ行ってきました その8 (撮影日 2018年8月12日/曇り後晴れ後雨)郡上八幡に行って来ましたシリーズこれにて終了ですお付き合いいただきありがとうございました。おまけ郡上おどりは誰でも参加出来る様なので(全日程でそうなのかは分かりません)少し参加させてもらいました早速買ったばかりの下駄を履いて踊るご機嫌なmesdanukiさん
2018/08/30 郡上八幡へ行ってきました その7 (撮影日 2018年8月12日/曇り後晴れ後雨)下駄屋 郡上木履(ぐじょうもくり)さんの続きです郡上で育った檜を使った質の良い製品です綺麗だったので沢山写真を撮りました(*´v`)システムは、自分の足のサイズ(女性、男性共にS,M,Lだったと思う)に合った 下駄本体を選び、気に入った鼻緒を選んでその場で付けてもらい足に合うように調整してもらいます。妻が選んだ下駄は4600円 私は下駄の相場を知りませんが、このクオリティーならお値打ちの様におもいます。おまけ店先で飼われていた亀百太郎君です30才だそうです
2018/08/29 郡上八幡へ行ってきました その6 (撮影日 2018年8月12日/曇り後晴れ後雨)郡上八幡には沢山下駄を扱う店がありました。何故下駄屋さんがこんなに?と思ったら、郡上おどりは下駄を履いて踊るものだそうです地元の人たちがこよなく愛する郡上おどりなので、下駄屋さんは郡上八幡になくてはならない存在なのでしょうその中で、私たちが一番気に入ったのが、郡上木履(ぐじょうもくり)さん雰囲気の良いお店でした