fc2ブログ
2017/04/07

2017/4月 野鳥観察 山田池公園 その3

     
(撮影日 2017年4月1日/曇り)

アオサギの巣作りを私の妄想を絡めて掲載します。

IMGP8660.jpg
アオサギ君「行ってきまーす。」

IMGP8661.jpg
ピュー――――

IMGP8643.jpg
キョロキョロ うろうろ 
アオサギ君「おっ! いいのが、あった」

IMGP8657.jpg
アオサギ君「わっせ、わっせ」

IMGP8658_201808161251531b1.jpg
アオサギ婦人「おかえりー」
アオサギ君「ただいまー 良い枝があったよ。」

おしまい



IMGP8742.jpg
おまけ 狸の独り言

これから先はつまらない文章になりますが、よかったらお付き合い下さい

3日前に新しいカメラ ペンタックス KPを買いました。

私の愛機(カメラ)は、このブログの写真までペンタックス K20Dを使っていました
このカメラとは10年の付き合いです

K20Dとのなれそめは...
登山中に写すコンデジの画質が帰ってモニターに映すと記憶と余りにもかけ離れているので、
「一眼レフカメラならこんなはずでは無い」と、言う事で、
一眼の事を何にも知らない私は、近所のカ○ラのキ○ム○に出向き
店に並んでいる一眼レフカメラの価格表を見ると「...高い..無理..買えない」と意気消沈
だが、その中でレンズセットで6万8千円という価格が、私の目を捕らえて離さなかった
それがK20Dだった。

早速、家に帰ってインターネットでペンタックス K20Dを検索
画質に関しては、中々好評 
しかも登山で使うには打ってつけに防塵、防滴 
言う事無し 「これしかない」という事で、
妻に頼み込んで、お小遣いを前借させてもらい 
店に大急ぎで自転車を走らせ手に入れた初めての一眼

そらからは、炎天下の登山、雨の中の縦走、-20℃雪山....色んな山に行った
10年来の愛機(あいぼう)だった。

だが、最近動作不良を頻繁に起こしだした。
修理も考えたが、リコーのホームページのメンテナンス出来る機種のリストから外れている
古いカメラは修理を断られるらしい
新しいカメラを買うことにした

新しいカメラを買っても、K20Dが愛機であるのに代わりわない
第一線で活躍する事は無くなるけど、大切なカメラです

長々と何が言いたかったのかというと
「K20D 今迄ありがとう これからは、ゆっくりしてください」
です

つまらない文章に付き合って下さった 貴方にも感謝申し上げます。
     
2017/04/05

2017/4月 野鳥観察 山田池公園  その2

     
(撮影日 2017年4月1日 /曇り)

シジュウカラ
IMGP8621.jpg

IMGP8717.jpg


イカル
IMGP8730.jpg

IMGP8727.jpg


アオジ
IMGP 8697
     
2017/04/02

2017/4月 野鳥観察 山田池公園 その1

     
またまた、今週末も、出掛ける予定も無いので、
 大阪府枚方市に在る  山田池公園 http://yamadaike.osaka-park.or.jp/に、
 野鳥を撮りに行ってきました。

3回に分けて、アップしたいと思います。
(撮影日は、2017年4月1日です)

(タイトルに、紀行とか付いてるのに全然、旅行に出かけないな~ 
 タイトルに、偽り有ですネ m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・)

 IMGP8738.jpg
まずは、公園をウロウロしていると、「お、桜さいてる!」と思い 撮影したが、
名前のプレートを見ると「ベニスモモ」だそうです。

IMGP8739_20180816125154ccf.jpg
こちらは、「アーモンド」だそうです。
私、アーモンドの花って初めて見ましたけど綺麗な花ですネ
 
IMGP8705-2.jpg
ヒヨドリ
このベニスモモ林で見つけた野鳥がヒヨドリ

IMGP8704.jpg

IMGP8703.jpg
この写真を見ると愛くるしいんですが、
このヒヨドリ凄く食欲旺盛なんです。

何でこんな事を書くかと言うと.....

IMGP8015改
この子は、家の庭を縄張りにしてい居るヒヨドリ

今年二月頃、家の蝋梅が中々咲かないなーと思っていたら この子が殆ど花を食べてました。 (´Д`) =3 ハゥー

で、これもこの子の仕業です....
IMGP8759.jpg
マーガレットが、丸坊主にされてしまいました。ヽ(TдT)ノ アーウ…

チョット感情的になって脱線してしまいましたが,
山田池公園 その2に続きます。
 
よろしく
マタネー!!.... ((((((○゚ε゚○)ノ~~   |出口|