fc2ブログ
2017/05/31

甲子園球場 阪神タイガース対横浜ベイスターズ戦に、行って来ました。 その2

     
(撮影日 2017年5月27日/晴れ)


※ 他球団、特に横浜ファンの皆様広ーい心でみてください m(._.)mヨロシクオ ネガイシマス!


糸井選手
IMGP1555.jpg
三回裏のライトスタンドへの3ラン・ホームラン時の写真

福留選手
IMGP1580.jpg
三回裏のレフトスタンドへの2ラン・ホームラン時の写真

IMGP1583.jpg
糸井選手、福留選手による連続アーチで大喜びする タヌキ夫婦

IMGP1703.jpg
7回阪神タイガース攻撃前
ラッキーセブンのジェット風船飛ばし

宮崎選手
IMGP1787.jpg
9回表、5番宮崎選手をショートゴロに、打ち取り、ゲームセット

IMGP1789.jpg
9対2でタイガース快勝

阪神タイガース勝利のジェット風船が舞い上がる

IMGP1848.jpg
タイガース マスコットキャラクターのキー太も勝利を喜ぶ

タヌキ夫婦 去年は、毎回肩を落として帰っていましたが、
今回は、胸を張って家路に着く事ができました。

やっぱり勝ちゲームは、気分がいいですよね~~~ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
(次の日 負けたけど)

他球団のファンの方並びに、野球興味の無い方、長々と失礼しました 

     
2017/05/28

甲子園球場 阪神タイガース対横浜ベイスターズ戦に、行って来ました。 その1

     
(撮影日 2017年5月27日/晴れ)


私は、親の代からの阪神タイガースファンです。

毎年、年に2、3回甲子園球場に応援に出かけていまして、
私が、去年甲子園に観戦に出かけた回数、三試合

で、試合結果は0勝3敗 (T_T)(去年に限らず勝率がかなり低い)
知り合いには、疫病神扱いされて「おまえは、(甲子園に)近づくな」呼ばわり
今年こそは、(阪神タイガースが)勝利する所を見るべく、<(`^´)> フンッ

兵庫県西宮市に在る
甲子園球場http://www.hanshin.co.jp/koshien/に行って来ました。(懲りない奴💧)

IMGP1423.jpg

IMGP1432.jpg
天気は良いし、気温も程よく清々しい
絶好の野球観戦日和である

いつもなら、アルプス席なんですけど、チョット張り込んで内野席で観戦

青柳投手
IMGP1473.jpg

IMGP1497.jpg
この日 阪神タイガース 先発投手の青柳選手
好投とまでは、行かない物の6回2失点まずまずの出来 ヽ(´∀`)ノ

筒香選手
IMGP1533.jpg

その2に、つづく
     
2017/05/25

びわ湖バレーに行って来ました。

     
(撮影日 2017年5月21日/晴れ)

私がインターネットのニュース記事中に、
「びわ湖バレーで水仙が見頃」という見出しと共に、綺麗な水仙の大群落が写っている記事を見つけ
mesudanukiさん(妻)に「びわ湖バレーで水仙が見頃らしいよ、行かない?」と聞くと、
「行きたい、行きたい」と、二つ返事で了承

と、言う事で、滋賀県大津市に在る
びわ湖バレー http://www.biwako-valley.com/に行って来ました。

びわ湖バレーは、比良山系に在る打見岳と蓬莱山の頂上を結ぶ稜線上に在る
冬はスキー場、春から秋は色んなアクティビティで遊べるレジャー施設です


IMGP1410.jpg
ロープウェイに乗って山頂駅に到着
このロープウェイ、 添乗員さんの説明によると日本ーのスピードを誇るらしい
山麓駅から山頂駅までの所要時間たった4分 だそうです。

ま、私的には観光目的なので、モットゆっくりのスピードで景色を堪能したいところではある


IMGP1392.jpg
「お、あの辺がそう(水仙畑)じゃないか?」と指差す私 (写真右下位の黄色く見える辺りが水仙の花畑です)

「うん、そうや、そうや、早く行こ o(≧ω≦)o」と妻

期待が高まり ルンルンのタヌキ夫婦
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                        ・
                         。
IMGP1388.jpg
私「...なんかなぁ、花、だいぶ枯れてる見たいに見えるの 
 俺の目の錯覚かなぁ?...」

妻「見たまんまと、 ちゃう」


私「...えーっとー...よく分らんねんけど水仙の見頃って、
 こんな感じなんかなぁ?..」

妻「さあ、知らん」


私「.....ほな、写真撮ろうかぁ...」

妻「そうしょかぁ」

 何故か、見頃は終わっていたようである。 (T_T)

※注1 あくまで個人の主観です
※注2 若干演出があります。

 IMGP1375.jpg
少々しおれた花は目立つものの綺麗に
咲いている花も沢山ありました
 
IMGP1379.jpg

IMGP1386.jpg
水仙のお花畑はバッグンのロケーションで、 奥に見えるのは琵琶湖です。 
(来年は、もうちょっと早く来よーっと)

IMGP1408.jpg
こちらは、2016年7月に出来た「びわこテラス」です
沢山の観光客が訪れていました。

因みに、併設されているカフェは長蛇の列だったので、
私達は、お茶をするのは断念しました。

IMGP1409.jpg
(びわこテラスより琵琶湖を望む)          
     
2017/05/22

2017/5月 野鳥観察 生駒

     
(撮影日 2017年5月20日)

相変わらず紀行ぽっく無い記事ですみませんが、
チョット、野鳥が続きます(*´_ゝ`)

コゲラ
IMGP1353.jpg

IMGP1305-2.jpg

IMGP1314.jpg

IMGP1309.jpg
コゲラさんってありふれた鳥なんですけど、好きなんですよね
容姿が可愛らしいし、動きもなんかコミカルだし(´∀`*;)ゞ

ウグイス
IMGP1344.jpg

ホオジロ
IMGP1357.jpg

コガラ
IMGP1322.jpg
(コガラだと思うんですけど自信がありません 間違っていたら一報いただければ幸いです)
野鳥の写真としたら、本来なら没にすべき出来なんですけど、
色合いがよかったので つい載せちゃいました

IMGP1350.jpg
色合いが綺麗なので撮ってみました

※鳥は居ません(^∇^)


     
2017/05/18

花博記念公園 鶴見緑地に行って来ました。 その3

     
(撮影日 2017年5月14日)

この日は、急に気温が上がったせいで、
昼前から私はバテ気味、木陰で休んでいました。

すると、園内の小川で野鳥達が、
代わる代わる水浴びをしているのを発見

鳥達もこの日は暑かったんでしょうね、
気持ちよさそうに水浴びしていました。



ヒヨドリ
IMGP1261.jpg

IMGP1272.jpg

IMGP1253.jpg


ムクドリ
IMGP1276.jpg

IMGP1281.jpg
ムクドリとヒヨドリ

ピントがかなり甘いんですけど見逃してください↑↓

IMGP1279.jpg


メジロ
IMGP1259.jpg

水浴びした後木の枝で、羽根を広げ気味にして、
気化熱で体温を下げている? んですかね。



     
2017/05/16

花博記念公園 鶴見緑地に行って来ました。 その2

     
(撮影日 2017年5月14日/晴れ)

鶴見緑地内にあるバラ園です。
薔薇の開花状況を、下のURLから鶴見緑地のホームページにジャンプできますので、
調べてから行く事をお勧めします
花博記念公園鶴見緑地http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/
IMGP1214.jpg

IMGP1215.jpg

IMGP1218.jpg

IMGP1220.jpg

IMGP1224.jpg

IMGP1231.jpg

IMGP1223-2.jpg

こちらは、風車の丘エリアのマリーゴールドです
IMGP1212.jpg

その3へ、つづく


     
2017/05/14

花博記念公園 鶴見緑地に行って来ました。 その1

     
(撮影日 2017年5月14日)

G.W開けなので、身体とお財布が疲労しているので、
休めないといけない
なので、今週末は近場の公園で茶を濁し とり・ ・とり・・ に行くことにした。 
「................................。」
オイオイ...( ;・_・)ッ( ゚д゚ ) 

大阪府鶴見区に在る
花博記念公園 鶴見緑地http://www.tsurumi-ryokuchi.jp/に行って来ました。



なんですが~ 見つからないんですよ野鳥

で、困った時のアオサギさん
デカいから見つけやすいし、人馴れしてるから近づきやすい

その1は、アオサギさん頼りです。   
ごめんちゃいm( __ __ )m

IMGP1167.jpg

IMGP1245.jpg

IMGP1195.jpg

IMGP1165.jpg
画題「オジサンとアオサギ」

IMGP1185.jpg
画題「カメとアオサギ」
「....全くヒネリなし」

IMGP1171.jpg
睡蓮...多分( ̄▽ ̄;)

次回 その2は、バラ園が見頃なので、薔薇に、逃げて撮影しましたので、アップします。


     
2017/05/07

三田市に在る 「永澤寺 ぼたん園」に行って来ました

     
(撮影日 2017年5月4日/晴れ)

「花のじゅうたん」の隣にぼたん園があると言うので、
そちらも、覗いてみる事しました。

兵庫県三田市永沢寺 「永澤寺 ぼたん園」 http://www.shobu.co.jp/

因みに、お寺は永澤寺ようたくじ  地名は永沢寺えいたくじ だそうです。

IMGP1027-2.jpg

IMGP1034.jpg

IMGP1035.jpg

IMGP1039.jpg
5月4日現在で6部咲きだそうなので、まだまだこれからも楽しめます。
 興味のある方は如何でしょうか?


IMGP1060.jpg
園内にキセキレイが居たのでレンズを向けてみることに、
すると、ジャンプの体制

IMGP1074-2.jpg
虫を捕まえちゃいました。( ̄▽ ̄;)

少々グロ...もとい、ショッキングな画になってしまったので、モザイクをかけています。

IMGP1031.jpg
園内は立派な菖蒲の園が広がっています。

菖蒲の見頃は6月上旬から7月上旬だそうなので、またそれ位に訪れる事にしょう

     
2017/05/06

三田市に在る 「花のじゅうたん」に、行って来ました。

     
(撮影日 2017年5月4日)

某新聞に三田で芝桜が満開という小さな記事があり、
 「じゃ~ チョットいってみる?」と言う事で、
兵庫県三田市に在る 花のじゅうたん http://www.hananojuutan.jp/に行って来ました。

IMGP0975.jpg

IMGP0980-2.jpg
敷地は思ったほど広くないんですけど、芝桜の花が一面咲き誇り
まさに、「花のじゅうたん」です。

IMGP0976.jpg

IMGP0986.jpg

IMGP1004.jpg
ハナアブがとても美味しそうに、花の蜜を吸っていました。

IMGP1023.jpg
なので(?)
私達もソフトクリーム を補給することに(○゚ε^○)v ィェィ♪

     
2017/05/02

小豆島へ行って来ました。 その2

     
(撮影日 2017年4月29日)

その1で少々テンションが下がった(私のドジのせい) エンジェルロードから、
オリーブ公園 http://www.olive-pk.jp/に、移動しました。

まずわ、腹ごしらえ、
道の駅オリーブ公園内にあるレストランへ
IMGP0915.jpg
とても良い眺めの好い席で、オリーブオイルを使った美味しいが、ピザは具がバラバラになって、チョット食べにくい料理をいただく
美味しさが倍増する

IMGP0917-2.jpg

(あー ケラレが出ちゃってるな~(。pω-。) )
IMGP0943.jpg

IMGP0955.jpg

IMGP0961.jpg

IMGP0962.jpg

IMGP0930.jpg
このオリーブ公園に来るまで知らなかったが、実写版魔女の宅急便のオープンロケ撮影を小豆島全域でしたらしい。

で、オリーブ公園では、グーチョキパン屋(と、言っても実写版見て無いから分からないし、アニメ版見たのも何(十?)年も前だから覚えていない)のセットを組んで撮影したらしい
その時のセットが取り壊されず、今はハーブの店として残っています。
↑上の写真の建物がそうです(ボケてるけど)


おまけ 
IMGP0951.jpg
「ほうきに乗って飛ぶmesudanukiさん」

この公園に着いてすぐ、明らかに観光客と思しき人達が、
何組もほうきを持って、うろうろしているのを見て不思議に思っていたら
この施設で、ほうきを無料貸し出して、
「ほうきを使ってキキ(魔女)に成りきり、写真をとってください」という企画だった。

我々タヌキ夫婦も企画に乗ることに、
最初はノリが悪かったmesudanukiさんも段々ノッテ来て、
最終ショットがこの写真です。

飛んでる、飛んでる....と自己暗示をかけて見て頂くと、
飛んでるように見えてきたでしょ.... (〃ノωノ)ゴメン ワスレテ