fc2ブログ
2017/10/31

比良山系 イン谷 登山口 その1

     
(撮影日 2017年10月29日/雨)

しがないサラリーマンの私は、週末しか撮影に行けない...
とにかく、何か雨でも様に成る被写体は と、考えた末 思いついたのが、

雨に濡れた紅葉

これだーと勇んで出かけたが、.....
肝心のもみじは、これまた見事な緑色   ガクー○| ̄|_

それでも、雨の中一生懸命 頑張って撮影してきましたので、
「ご苦労なこっちゃなー ァハハ・・(^д^;)」て、感じで見てやっていただけたら幸いです。
お付き合いのほどよろしくお願いいたします<(_ _)>ペコ


滋賀県に在る比良山系の最高峰 武奈岳 そして、堂満岳、釈迦岳に続く登山口にあたる
イン谷口に行って来ました。
 

IMGP6884.jpg

IMGP6883.jpg

IMGP6881.jpg


     
2017/10/30

2017/10月 野鳥観察 大阪南港野鳥園 その2

     
(撮影日 2017年10月28日/雨)



ミサゴ
IMGP6865.jpg
凛としたミサゴくん

IMGP6864.jpg
「うん? 何か用ですか?」



     
2017/10/29

2017/10月 野鳥観察 大阪南港野鳥園 

     
(撮影日 2017年10月28日/雨)


今週末は晴天とは行かないまでも雨は大丈夫だろうと思っていたら 
また、台風が来た......................(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」ノオオオオオッッッ 

ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!! 

冷静さを失う私....

とりあえず、考えついたのが南港野鳥園 ここなら建物の中から野鳥を撮影ねらうことができる(でも、南港野鳥園って野鳥までの距離が長いから私のレンズだと辛いんですよねぇ(-_-;))

というわけで、大阪市住之江区に在る
大阪南港野鳥園 http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/に行って来ました。


モズ
IMGP6814.jpg
150-450(450mm)にテレコン×2を装着 35mm換算で1350mm トリミングなし で、こんな感じです。
でも、このモズくんは、かなり近くに来てくれてる方です

IMGP6815.jpg

IMGP6818.jpg

IMGP6824.jpg
なんか、頭がとんがり帽子みたいになってますね(´ω`人)

「MOZU」なんて、おどろおどろしたドラマが有りましたけど、
写真を見てもらえば分ると思うんですけど、可愛いとりさんですよねぇ(* ´ ▽ ` *)



     
2017/10/28

大阪城公園に、野鳥撮影に行って来ました2 その7

     
(撮影日2017年10月14日/曇り後雨)



ノゴマ おす
IMGP6719.jpg
日本庭園 池の東側で見つけたノゴマ

IMGP6735.jpg

IMGP6750.jpg

IMGP6752.jpg

IMGP6754.jpg

IMGP6761.jpg

とりあえず、大阪城公園 野鳥シリーズ終わりです
お付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>ペコ



     
2017/10/27

大阪城公園に、野鳥撮影に行って来ました2 その6

     
(撮影日2017年10月14日/曇り後雨)



ノジコ おす (雄だと思うんだけどな~....)
IMGP6663.jpg
桜門横の 空堀で見つけたノジコ

IMGP6678.jpg

IMGP6707.jpg
お花のご飯をたべてますねぇ カワイイですねぇ(でも、普通は虫を食べてます(^д^;))

IMGP6691.jpg
「ゴハンだ、ゴハンだ、ランランラン♫」

IMGP6715.jpg
最初4,5人のが、この子を撮影しているのを見つけて、
私も参加させてもらって撮影していたんですけど、
あれよあれよと言う間にバードウオッチャーが増えて、
ざっと15,6人が、堀の下にデカいレンズを向けてズラーと並んでる
その内普通の観光客も何だ何だと寄って来る


そこで、このノジコ君が、
「人の食事 何見てんだよ !」と言ったとか、言わなかったとか....



     
2017/10/26

大阪城公園に、野鳥撮影に行って来ました2 その5

     
(撮影日2017年10月14日/曇り後雨)



ハクセキレイ
IMGP6639.jpg
豊国神社 東側で見つけた ハクセキレイ
割と何処にでも居る子だけど、
尾羽を上下にフリフリ♫ 動きがコミカルでカワイイですね。

IMGP6640.jpg

     
2017/10/25

大阪城公園に、野鳥撮影に行って来ました2 その4

     
(撮影日2017年10月14日/曇り後雨)



IMGP6595.jpg

オオルリ めす
IMGP6598.jpg
飛騨の森で見つけたオオルリ

IMGP6612.jpg

IMGP6613.jpg

IMGP6617.jpg

IMGP6634.jpg



     
2017/10/24

大阪城公園に、野鳥撮影に行って来ました2 その3

     
(撮影日2017年10月14日/曇り後雨)



IMGP6572.jpg
南外堀に映る 六番櫓...だっけ?ァハハ・・(^д^;)

オオバン
IMGP6573.jpg
西外堀で見つけたオオバン

ヒドリガモ めす & おす....だと思うんですけど..間違ってたらご指摘下さい<(_ _)>ペコ
IMGP6576.jpg
同じく西外堀で見つけたヒドリガモ

IMGP6578.jpg

IMGP6590.jpg



     
2017/10/23

大阪城公園に、野鳥撮影に行って来ました2 その2

     
(撮影日2017年9月30日/晴れ)



キビタキ おす
IMGP5749.jpg
梅林で見つけたキビタキ

綺麗な野鳥ですよねぇ
こんな派手な子だから、直ぐ見つかりそうだけど案外見えない

このキビタキを撮ってる時のこんなエピソードが、

この子が飛んで移動した後、私はこの子を見失ってしまいました。

この子を探してキョロキョロしている私に、同じ様に撮影している男性Aさんが、
ほら、あそこ あそこ」と指をさして教えてくれましたが、
なかなか解からず10秒位じーっと見ていると体を反転したので、ヤット確認できました。

じゃー この男性Aさんの目が特別いいのかと言うと....

男性Aさんが見失った時、
男性Bさんが「ほら、あそこ あそこ
男性Aさん「え?、わからん どこ?どこ?
キビタキが飛んで移動して、「あー あそこ やったんか~ (^д^;)」
と、こんな調子だった(*σ´Д`*)

IMGP5764.jpg

IMGP5801.jpg

IMGP5863.jpg

IMGP5927.jpg

IMGP5891.jpg

IMGP5919.jpg



皆様、台風の被害いかがでしょうか。
今は被害が軽微でありますこととを心よりお祈りいたしております。


     
2017/10/22

大阪城公園に、野鳥撮影に行って来ました2 その1

     
(撮影日2017年9月30日/晴れ)

当ブログは、出来るだけ新鮮なネタを掲載して、
「こんな所がありますよ」如何ですか?
と、いうコンセプトで運営しておりますが、(え!?Σ(´Д`*) そんな風に見えない?)
関西地方 ここんとこ雨ばかりなので撮影に出掛けられない(と、いうか 行く気がしない。゚(-_-;))

これを書いてる今も外は本降り....(T_T)

で、少々前の撮影ですが、大阪城公園で撮影した野鳥を今週中掲載しますので、(''◇'')ゞ
お付き合いのほどよろしくお願いいたします。<(_ _)>ペコ

コサメビタキ
IMGP5693.jpg
飛騨の森で見つけた コサメビタキ

くちばしの元に髭みたいな毛が見えますね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

地味目な子ですが、目が大きくて 実にカワイイ(´∀`*)

IMGP5704.jpg

IMGP5708.jpg

IMGP5711.jpg