明日香村に行って来ました。その3
(撮影日 2017年9月16日/雨)
最後に稲渕の棚田 http://www.pref.nara.jp/18237.htm に、
曼珠沙華(彼岸花)を撮影に行きました。
今回、この稲渕の棚田に咲いた曼珠沙華の撮影がメインだったのですが、若干 早かったみたいですねぇ
来週の週末位が見頃かな?(^д^;)

この写真は稲渕の棚田の一部で、すごく立派な棚田です。
今回は曼珠沙華がメインだったので、棚田はあまり撮らなかったんですが、
改めて撮影に来たい所ですね (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン


蕾が多かったんですが、これは これでいいもんですね


おまけ
いや~ これを、書いてる 3連休最終日の今日9月18日は、結構 良い天気に成っちゃいましたね
でも、他にやる事があって撮影に出掛けれませんでした
上手くいかないもんですね。 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
最後に稲渕の棚田 http://www.pref.nara.jp/18237.htm に、
曼珠沙華(彼岸花)を撮影に行きました。
今回、この稲渕の棚田に咲いた曼珠沙華の撮影がメインだったのですが、若干 早かったみたいですねぇ
来週の週末位が見頃かな?(^д^;)

この写真は稲渕の棚田の一部で、すごく立派な棚田です。
今回は曼珠沙華がメインだったので、棚田はあまり撮らなかったんですが、
改めて撮影に来たい所ですね (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン


蕾が多かったんですが、これは これでいいもんですね


おまけ
いや~ これを、書いてる 3連休最終日の今日9月18日は、結構 良い天気に成っちゃいましたね
でも、他にやる事があって撮影に出掛けれませんでした
上手くいかないもんですね。 ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
コメント
北円堂の秘密
スマホで無料で読めるWEB小説のご紹介です。短編なので小一時間で読破出来ます。挑戦してみては如何ですか。世界は広いと感じる筈です。時間軸においてですが。
WEB小説「北円堂の秘密」が今夏の隠れたベストセラーと知ってますか。
グーグルで「北円堂の秘密」と検索するとヒットするので無料で読めます。
世界遺産・古都奈良の興福寺・北円堂を知らずして日本の歴史は語れないと云われています。
日本文化発祥地の鍵を握る小説なのでご一読をお薦めします。
少し日本史レベルが高いので難しいでしょうが歴史好きの方に尋ねるなどすれば理解が進むでしょう。
今秋、東博では「運慶展」が開催されるが、出陳品の無著・世親像を収蔵するのが興福寺・北円堂である。
貴職におかれてもホットな話題を知っておくことは仕事に少なからず役立つでしょう。
先ずはブログ主様ご本人からベストセラー小説「北円堂の秘密」の読破をされては如何だろうか。
読めば日本史のミラクルワールド全開です。お友達に教える時はネタバレ無しで口コミして下されば幸いです。
2017-09-18 20:35 大町阿礼 URL 編集