fc2ブログ
2018/08/30

郡上八幡へ行ってきました その7

     
(撮影日 2018年8月12日/曇り後晴れ後雨)


下駄屋 郡上木履(ぐじょうもくり)さんの続きです
IMGP4087.jpg
郡上で育った檜を使った質の良い製品です

IMGP4085.jpg
綺麗だったので沢山写真を撮りました(*´v`)

IMGP4088.jpg
システムは、自分の足のサイズ(女性、男性共にS,M,Lだったと思う)に合った 下駄本体を選び、
気に入った鼻緒を選んでその場で付けてもらい
足に合うように調整してもらいます。

妻が選んだ下駄は4600円 私は下駄の相場を知りませんが、
このクオリティーならお値打ちの様におもいます。

IMGP4073.jpg



おまけ
IMGP4090.jpg
店先で飼われていた亀
百太郎君です
30才だそうです
     

コメント

非公開コメント

No title

この様な絵を見るとお祭り・・・。
子供頃は下駄屋があり普通に打っていたんですねー。
足駄とかそれも一枚歯の足駄もあったねー。
最近は探すのが大変だね。
下駄は健康的な履物だね。
足の指の筋肉や体重の位置の取り方、水虫予防など体にいいよ。

No title

下駄、素敵ですね。和風っていいですね♪
長い間履いたことがないです。
外反母趾なので、下駄を履いたら足にもよさそうですね。
すごいな、亀さん。
本当に亀さんて長生きなんですね。
百歳までいくのかなあ・・・。

こんにちは。 さゆうさん

こんにちは。 さゆうさん

そうなんですかぁ 私は残念ながら
今まで下駄には全然なじみがありませんでした。

健康に良いんですか~
これから休みの日は下駄にしましょうかね (笑)


こんにちは。 こまちょんたさん

こんにちは。 こまちょんたさん

今まで下駄にこんなに着目した事がありませんでしたが、
下駄って こんなにお洒落な物だったんですね
本当に良いもんです


亀さん 長生きするって聞いたことがありますけど
本当に長生きするんですね

きっと、飼い主さんに大事にされているんでしょうね
名前の通り もっと長生きしてもらいたいです